Masatoshi Ito の備忘録

旧Blog(goo blog)のアーカイブです。
goo blogの閉鎖に伴い、アーカイブとして移行することにしました。
古い情報やリンク切れなどがあると思いますが、ご了承ください。

PocketWorkstation (Debian on X/Qt2) の導入

(2007年05月27日 21時23分54秒|Zaurus/PocketWorkStation

Debian X/Qt インストール手順 - BigBridgeZauWiki
http://www.bigbridgezau.sakura.ne.jp/wiki.cgi?page=Debian+X%2FQt+%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%BC%EA%BD%E7

上記サイトの手順にしたがって PocketWorkStation を導入しました。以下は、導入時に注意したことのメモ書きです。
  • zlib の古いバージョンをインストールしていたのでアンインストール
  • X/Qt2 の導入で「展開できませんでした」というエラーが発生したが無視
  • PocketWorkStation を v0.18 ではなく v1.0 をダウンロード
  • locales の作成でメモリ不足となり失敗したらしく後の手順でメニュー表示され再度実行
  • 最初 mozilla-firefox-locale-ja が見つからなかったので sources.list のコメントアウトをすべて解除して apt-get update
  • それでもバージョンの整合性が合わずインストールできなかったため mozilla-firefox をインストール
Firefox を使ってみたところ X/Qt2 と Firefox の起動が遅いです。Opera で正常に表示されなかったサイトが正常に表示されたので、起動さえすればいいのですが。
あとは X/Qt2 上で動作しているので KeyHelperApplet のアプリケーション切り換えなどが動作しないことや、スタイルペンがメインの操作になることなど、キー操作が使いづらいです。また、なぜか「/」が入力できません。KeyHelperApplet が関係しているのでしょうか?

文句ばかり書いてしまっていますが、表示能力がよいのは魅力があります。とりあえず、サブ使用になりそうです。
2007/06/07 : スラッシュの入力方法が分かりました。詳しくは以下にて。
/old-blog/1181200650

2010/03/22 : 私の記事は既に古い情報になっていますので、下記サイトの情報を参考にされた方が良さそうです。
Zaurus で Debian - Part 1 - K-na TechNotes
http://www.knatech.info/Articles/Debian_on_Zaurus_Part_1