Masatoshi Ito の備忘録

旧Blog(goo blog)のアーカイブです。
goo blogの閉鎖に伴い、アーカイブとして移行することにしました。
古い情報やリンク切れなどがあると思いますが、ご了承ください。

KeyHelperApplet について色々

(2007年05月12日 21時16分36秒|Zaurus/環境設定

ザウルスに欠かすことのできない KeyHelperApplet ですが、色々なサイトを見ていて今まで知らなかった設定のアイデアを知ったので紹介します。
よく見ると公式のマニュアルにしっかり書いてあるものもありました。

1.カレントアプリケーション毎の定義

以下のサイトでカレントアプリケーション毎の定義を利用して、特定のアプリケーションで音量・明るさの設定を上下ジョグで行う方法が紹介され得ています。

nimoの覚書き keyhelperでやりたかったことができました(20070512追記)
http://zauandwish.blog101.fc2.com/blog-entry-8.html
はけの徒然日記 - KeyHelperで輝度調整
http://d.hatena.ne.jp/hake/20070510/p2

今までアプリケーション毎に定義できることを知らなかったので、また設定の幅が広がりそうです。ちなみに公式サイトのマニュアルで記載があります。

LinuZau ToolBox Wiki - KeyHelperApplet/[Launch]セクション
http://tbox.jpn.org/wiki/linuzau/wiki.cgi?KeyHelperApplet%2f%5bLaunch%5d%a5%bb%a5%af%a5%b7%a5%e7%a5%f3

2.コンマとスラッシュを入れ替える

以前からスラッシュの入力がしづらいと思っていたのですが、こういう発想はありませんでした。頭が堅いです。
下記サイトに入れ替えの設定が載っています。あと ALT キーについても参考にさせていただきました。

文市の小箱茶室 - SL-C3000 キーカスタマイズ
http://www.ayati.com/kobako/c3key.htm

こう見ていくと、まだまだ使いこなせていない感じがします。
ちょっと不便と感じたら KeyHelperApplet でできないか考えてみたいです。